富士山グラスと“ある物”で高級感が増す!【レビュー】


どうも。
CHIKARA@insNote_Cです。
今回はTwitterで有名(?)になっている富士山グラスについて書こうと思います。(Twitterでは50%引きなんて広告もあるけど、公式のグラスかはわかりませんので、お気をつけを。)
富士山グラスってなに?って方に。


富士山グラスは田島硝子(たじまがらす)株式会社が作っているもので、グラス底に富士山を象った彫刻がり、コップに飲み物を注ぐと富士山のところの色が変わるという不思議なコップ。



田島硝子株式会社が富士山グラスで有名ですが、模造品が出回ってます。
ちなみに模造品はAmazonでたくさん売られています。本来5,000円ほどする代物ですが、安ければ1,000円以下なんてものもありますけど、正規のものと比べると【薄くて割れやすい】そうなのでおすすめはできません。
昼はシンプルなコースターに載せるのが◎


僕の仕事はPC作業なので、日中ずっとデスクに向かってます。そのため、飲み物は手の届く範囲内に置くのがデフォ。写真のように昼は黒のコースターに乗せてお茶を注いで飲んでいます。
コースターは【山崎実業 立体コースター タワー 丸型 ブラック 2】を使っています。ワンコインで買えるので、同時にAmazonで購入しました。
100円均一でも買えますが、このコースターはゴム素材になっています。ガラス製のものでも滑らず、目をグラスに向けずに飲み置きできるので重宝しています。


夜に富士山グラスと〇〇を組み合わせると写真映え。


上記の写真は光コースターと富士山グラスを組み合わせたもの。かなりリッチな気分になり、ちょっとオシャレなバーに出てきそう。
これもAmazonで2個1,000円くらいで購入した物です。
このコースターですが、7色も変化することができます。ただのお茶を注いでいても、まるでウイスキーロックで飲んでいるような写真映えが簡単にできちゃいます。
光るコースターのURLはこちら↓
https://amzn.to/3mv0lg5
まとめ


普段飲み物を注ぐグラスなど意識したことなかったですが、これを購入してからお酒も進むようになりましたし、お陰でメタボまっしぐらな気がします。笑
最高なデスク環境で最高な仕事をするためには、定期的にデスク周りのアップデートが必要ですね。
他にもデスク周りのものをブログに書いていきます。ではまた。
コメント