このギア感がたまらない!Aulumu G05 Airスマホスタンドは他ブランドにはない魅力がある。

どうも、ちから(@insNote_C)です。
スマホスタンドってどれも同じように見える。これまで何個も試してきましたが、「まあ便利だよね」「質感良いね」くらい。
Aulumu G05 Airは箱を開けた瞬間から違う。ズシッとした金属の重み、無骨でメカメカしいギア感、そしてMagSafeでピタッと吸い付く感覚。デスクの上に置いただけでちょっとテンションが上がる、そんなアイテムです。
数日使ってみて分かったのは、他ブランドと一味違ういい意味で癖のあるガジェットってこと。角度や高さ調整のスムーズさ、安定感のある土台、そして何より使用するたびに「カッコいいな」と思ってしまうクオリティ。
今日はそんなAulumu G05 Airをレビューします。
Aulumu G05 Airのスペック

項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | Aulumu G05 Air 4‑in‑1 Phone Kickstand with Box Opener(MagSafe対応) |
対応機種 | iPhone 12/13/14/15 シリーズ (Pro/Pro Max/Plus/mini 含む |
素材 | 亜鉛合金(本体 セラミック(カッター) マグネット |
寸法 | 約 93 × 57 × 5.2 mm (縦 × 横 × 厚さ) |
重量 | 約 55 g |
付属品 | G05 Air5本体 × 1 ブラック金属リングステッカー × 1 |
回転・調整 | 360°回転、0°〜85°までフリップ固定可能 (縦横両対応) |
機能 | スマホスタンド グリップ機能 隠しセラミックカッター(自動収納) 時計仕掛けのような「カチカチ」音の回転機構 |
表面仕上げ | ラッカー仕上げ(ブラック) |
Aulumu G05 Airレビュー:メリット
薄型でスマートなデザイン
スマホスタンドって分厚くて持ち歩きには不向きなイメージがありませんか。
「インフルエンサーがおすすめしてたから購入したけど、結局使ってないな」って人は正直に手をあげなさい。(はい、僕です。)
Aulumu G05 Airもどうせ同じ目に遭うだろうなと思ってました。でも、外に出るときは毎回持ち運びしている僕がいます。あれれ〜おかしいぞ〜?
で、思ったんです。僕はデザイン×機能、この2つが合わさらないと持ち運びたくないタイプなんだな…と。
その点でAulumu G05 Airはめちゃくちゃ優秀。厚さはたった約5.2mm。ポケットに入れても引っかからず、バッグの中でも邪魔になりません。

全体の素材は亜鉛合金で出来ていて、金属の質感が実に良い。

無骨なのに上品な雰囲気で、机に適当に置くだけで映えるガジェットは大好物です。

全体像をお見せすると、こんな感じ。

裏面もしっかりとギア感を出し絵くれています。こういう普段見えないところも手を抜かないというのは、そのブランドの信用度にも直結しませんか。Aulumuさんは細かいところもしっかりとデザインとして施しているので「本当に良い物をつくった」というのがひしひしと伝わってきます。

所々にギア感が伝わってくるレーザー彫刻やデザインが施されているので、見た目優勝。デザインは100点。文句のつけようがありません。
耐久性の高い材質
先述したように素材は亜鉛合金で作られているので、しっかりとした耐久性があります。「ここまでしっかりと作り込まれているものだと重たいんじゃない?」と思っていましたが、重さは実測値38g。つけっぱなしでも重いと感じません。

プラスチック製スタンドにはない満足感。ひんやりと冷たい金属の触感は、「ガジェットを所有する喜び」を感じられるので嬉しい。

亜鉛合金なので、使い込むほどに小さな傷や経年変化が加わり、自分だけの表情を見せてくれるのも金属ならではの楽しみもありますね。これから育てていくのが楽しみだ。
毎日手に触れるアイテムだからこそ、素材の存在感が満足感を底上げしてくれる。Aulumu G05 Airは、ただ便利な道具という枠を超えたアイテムに仕上がっています。
うん。良いぞ。実に良い…。
360度回転で柔軟なスタンド設計
Aulumu G05 Airのもうひとつの魅力は、圧倒的な自由度の高さ。
スマホを縦でも横でも、好きな角度でサッと固定できる360°回転機構を備えていて、動画視聴やビデオ通話、レシピ確認などシーンを選びません。さらに最大85°まで傾けられるため、机に座ってもソファでくつろいでも、ちょうどいい視線の位置をピタッとキープできるのが良いですね。




この調整のしやすさが日常の快適さに直結していることに気付きますよ。ヒンジの動きは少し硬めですが、途中でグラつかない絶妙な硬さ。

カチカチ鳴る時計仕掛けのような回転音のフィジェット感
角度を変えるたびに「カチ、カチ…」と小さな音と手応えが返ってきて、その感覚が妙に心地いいんです。ガジェット好きならわかる、この“機械を操っている感覚”。スタンドの角度調整が、ただの作業ではなくちょっとした楽しみになってしまうんですよね。

角度を変えるたびに「カチッ」と小気味よい手応えがあるので、これが物凄く良い…。これが良すぎて無駄にカチカチしてしまう。僕はスマホにずっとつけているわけじゃなく、デスクに置いておき、行き詰まったときにこれを手に取ってカチカチしています。

このカチカチと回しているとなぜか落ち着きを取り戻します。(これ僕だけ…?)何回もカチカチするので、日中にしていると妻に「さっきから何してんの?」と突っ込まれるので、気をつけましょう。
カッター付きの恩恵を受けれた
Aulumu G05 Airの裏側には、小さなセラミック製のカッターが収納されています。

初めこの機能を見たとき「こんなの使うかな?」と思っていたんですが、先日この恩恵をめちゃくちゃ受けました。
それは娘の誕生日のとき。その日はアンパンマンミュージアムにいった帰りに好きな誕生日プレゼントを買う約束でした。で、実際に帰りにおもちゃやぬいぐるみを見に行って購入したんです。
そのときに娘が「今からそれで遊ぶ!」と言い出しました。帰ってから遊ぼうと言ったのにいうこと聞かないのが子供です。ダメというとギャン泣き。せっかくの誕生日なのに何だか気の毒。可哀想になって結局遊ばせることに。
で、ループロックがついてます。しかも硬い。いつもは手で引っ張ったら外れるのに、外れない。
ってときにこれを思い出して。無事に硬いループロックを切ることができました。子供、めっちゃ大喜び。無事に楽しい誕生日として子供の記憶に残ったはず。
まさかこんな場所で役に立ってくれるとは思いませんでした。本当に感謝。そのおかげもあって、毎日外に出る時は持ち運ぶようになりました。

Aulumu G05 Airレビュー:デメリット
カッターにロック機能はない
AulumuG05 Airの隠しカッターは便利ですが、ロック機能がないため「勝手に刃が出てこないか心配」と思う方もいるかもしれません。実際にはしっかり収納される構造なので通常使用で飛び出すことはまずありませんが、小さなお子さんがいる家庭は、手の届かないところに置いてください。
刃を出すスイッチは小さい子供でも押すことができるくらいの硬さなので、お気をつけを。再度言いますが、刃が勝手に飛び出すことはほぼ100%ないです。裏面にスイッチがあるので、スマホをポケットやカバンから飛び出すこともないでしょう。

僕はこの点を逆手に取って、普段はデスクに常駐させるスタイルにしています。
ちょっとした開封作業をすぐにこなせる相棒として使うことで、安全面の不安を最小限に。小さな工夫でこのデメリットはむしろ“常にそばにある便利さ”へと変わるはず。
Aulumu G05 Airレビューまとめ

金属の質感、カチカチ鳴るギア感、隠しカッターの実用性。Aulumu G05 Airは“ただのスマホスタンド”を超えたガジェットだと改めて感じました。めちゃくちゃ必要かと言われるとそうでもないですが、あると便利で何かテンションが上がり、毎日の小さな作業を快適に変えてくれます。
この満足感、ぜひ手に取って体感してください。では。
コメント