配線整理も兼ねたデスク下のガジェットやモノだけを紹介する
先日、新しくデスクツアーを書かせていただきました。
Twitterで少し前から告知していたので、たくさんの方に見ていただき反響がありました。(ありがとうございます!)
そして今回デスク下に設置しているだけのガジェットやモノだけを紹介するデスクツアーを書きます。
デスクの表面っていろんな方がデスクツアーをしていますので、僕自身マンネリ化してきたのです。
そこで「何か変わったことないかなー。」と模索していると、配線整理や表面のデスクをスッキリさせたいという方が複数人いました。
そこで「デスク下の記事を書いている人少ないし、ケーブル整理やデスク下に設置するガジェットの参考になるかな?」と感じたので書こうと思った次第です。
ちなみに僕のデスク下はケーブル下はこんな感じです↓
少しでも配線整理や、デスク下環境に興味を持ってくれればと思います。
デスク下で使っているガジェット
デスク下に設けているガジェットは全部で3種類。
早速紹介していきます。
MOTU M2
MOTU M2は音響マニアの間で「安価なのに音質がいい!」と話題になったオーディオインターフェースです。
僕は始めマイクに接続してWEB会議で使用していたのですが、最近はShokz OpenCommを使いWEB会議をしています。
よって今の現段階ではデスク上に置いているAIYIMA T9の真空管アンプに繋げてスピーカーから音を出しています。
音量をMOTU M2で行っており、デスク下に設置することで手元に近くになり、かなり快適です。
ちなみにMOTU M2からプリアンプに繋いでいるケーブルはAmazonベーシック RCAオーディオケーブルです。
個人的にMOTU M2を気に入っているところは音に合わせて動くレベルメーター。ふと見た時にちょこちょこ動くメーターがかわいい。
レビューは以下の動画を観ました。高級品と音源比較もしていますので分かりやすかったです。
Syncwire 8in1 USBハブ
ガジェットブログをしていると、大量の写真を撮ります。
僕は写真をiPhoneで撮っているのですが、iCloudの容量がすぐにいっぱいになってしまうのでSDカードに保存しています。
そのSDカードを読み込むときに重宝しているのが、Syncwire 8in1 USBハブです。
こちらも手元に近い位置に設置することでだいぶ楽になるのでおすすめです。
その他に4K HDMI出力 / 100W PD急速充電 / USB-C ポート / 3つのUSB-A ポート / 5Gbps高速データ転送が可能であり、重宝しています。
これだけの機能がついているのに非常にコンパクトなので、デスク下に設置しても場所を取らないのが嬉しいポイント。
デスク横に設置しておくことで、手をちょっと伸ばせば届く位置にあるのは良いですね。
JESWO USB ハブ 7ポート
僕はマウス2種類(MX MASTER 3S・MX ERGO)・キーボードのG913 TKL・オーディオインターフェースのMOTU M2・ショートカットキーの割り当てができるElgato Stream Deckの合計4種類をUSBに繋ぐ必要があります。
ですので、上記で説明したUSBハブでは接続数が足りないので、増設しています。
使っているモニターについているUSBポートから、JESWO USB ハブ 7ポートを接続して使用しています。
こうすることで様々なUSBを接続することができ、機器が増えようと困ることはありません。
デスク下で使ってるモノ(配線整理編)
上記で説明した製品を使っていると、困るのが配線整理。
僕はコードが○ぬほど嫌いというわけではないのですが、無駄にこだわりがある綺麗好きタイプなので、配線はスマートに隠したい派です。
ですので、配線整理もしていますので僕の配線整理方法をご紹介します。
ケーブルカバー
ケーブルカバーはAmazon USで購入したものを使っています。
以前はサンワサプライのメッシュトレーを使っていました。
サンワサプライのメッシュケーブルトレーは安価で簡単に配線整理ができるのでありがたい製品なのですが、メッシュが薄く、色々な角度からみるとケーブルがモロ見えで美しくありませんでした。
ここで僕のこだわりがでてしまい、「ケーブルをもっと美しく隠せる方法あるやろ!」と模索していたところ、Amazon USで見つけたので個人輸入しました。
横から見た時もスマートでたいへん重宝しています。
ちなみにPREDUCTSでも同じもの(おそらく)を扱っていますので、輸入の場合1ヶ月ほど手元にくるまでかかります。
「早く使いたい!」「輸入方法わからん!』という方はPREDUCTSで購入しましょう。
ちなみに横幅は94cmありますので、設置できるか事前に調べてくださいね。
Amazon US
PREDUCTS
エレコム 電源タップ 6個口
電源タップはかさばります。
デスク環境を構築する前に、電源口が何個必要なのか事前に調べておくといいでしょう。
電源タップはデスクの脚に合わせてた色を選ぶと、見栄えが美しくなりますのでそうすることをおすすめします。
サンワサプライ 電源延長コード 0.3m
電源延長コードはアダプタがかさばるものに使用しています。
例えばPhilips hue ライトバーの電源アダプタ。
かなり場所も取るし、大きいので上手く電源タップに差し込めませんでした。
しかしこの電源延長コードを使うことで、電源タップにスマートに接続できるので買って正解。
「電源アダプタが大きくてさす場所に困っている!」という方はぜひ導入を検討してみてください。
ブラックもあります
Xincentre ケーブル収納スリーブ 5M-13mm
ケーブルが見えると、どうしてもごちゃついて見え見栄えが悪くなります。
そこでこのケーブルスリーブを使えば、かなり見栄えよくケーブルを収納することができます。
これはGo Andoさんの記事を拝見し、すぐに導入してずっと使い続けています。
ただ、ケーブルスリーブでケーブルを収納するにはちょっとしたコツがいるので、少し面倒。
Go AndoさんのプロダクトであるPREDUCTSではケーブルスリーブを簡単に使うことができる製品を販売しています。
その名もSLEEVE HAT。これを導入すれば簡単にケーブルを収納することができますので、ぜひ導入を検討してみてくださいね。
ケーブルスリーブはブラックもあります
山崎実業 マグネットフック
デスクの掃除に使うモップなどをかけるために使っています。
マグネットフックなので磁石が裏面についていますので、鉄フレームであるFLEXISPOTの脚にピタッとくっつきます。
ですので、モップの他に充電ケーブルもかけておくこともできますよ。
デスク下に設置しておけば、すぐに使用することが出来るので持っておくと重宝します。
ブラックもあります
SOULWIT 100Pcs ケーブルクリップ
ケーブルクリップは配線整理するにあたり、とても重要な役割を果たします。
ケーブルは壁に沿うようにピタッとくっつけて収納しておくと綺麗に見えるのですが、それを補う役割をしてくれうのがケーブルクリップです。
数も多く入っているので、一度購入すればがんがん使うことができますので、持っておいてそんはないモノです。
MAVEEK ケーブルクリップ
太めのケーブルを整理するにはこちらの調節可能なケーブルクリップを使用しています。
またケーブルをまとめる際に、こちらを使えば何個もケーブルクリップを使わず出来ますので、こちらも合わせて購入されることをおすすめします。
YOKELLMUX ケーブル結束バンド
僕はケーブルスリーブをまとめるために、使っています。
ケーブルスリーブといえど、何本もデスク下にあると見栄えが悪くなるのでこれでまとめて解決しています。
SK11 ミニクランプ
ケーブルカバーから伸びたケーブルをデスクの脚に固定するために使っています。
こうすることでケーブルを端に寄せることができますので、デスク裏面をすっきりに収めることができます。
デスク下で使ってるモノ(インテリア編)
最後にデスク下に使っているモノを紹介していきます。
紹介するデスクワゴンとマグネットダストボックスは機能性が高いので重宝していますので、参考にしていただければと思います。
SLM-CH 30cm スリム チェストワゴン
一般的なデスクワゴンは横幅広くとてもデスク下におけるサイズ感ではありませんでした。
しかしこちらのスリムチェストワゴンは名の通り、横幅はスリムかつ角に少し丸みがありますので、見た目がかなりスリムです。
この中には使う頻度の多いものを収納しています。
1番下の段は深さ25cmがあり、大容量。1段目、2段目の深さは約7cmです。
仕切りも付属していますので、アイデア次第で中の見た目もスマートにできることでしょう。
山崎実業(Yamazaki) マグネット ダストボックス
上記で紹介したワゴン横にくっつけているのが、山崎実業のマグネットダストボックスです。
部屋内に「ザ・ゴミ箱」を置くのは個人的に好きではないので、こちらを設置しています。
ワゴン横に設置しているのでゴミがでればゴミ箱に目をやらずに捨てることができます。
何より床に物が増えないことがありがたい。
掃除機をかけるときに、わざわざゴミ箱をどかさずに済むのは本当に良い。
こういうちょっとしたことが、ストレスフリーになっていくんですよね。
Enich agent フットレスト
チェアに座っているときは、この足置きを使っています。
足置きって必要ないと思われがちですが、結構姿勢を保つ上で重要な役割をしていると思っています。
僕は足を伸ばしたいときに重宝します。
というのも足を伸ばすと、足は床から離れます。(僕の場合)
なので、足が宙に浮くと当然に足に負担がかかります。それを補ってくれる役割をしています。
座りっぱなしでも足は伸ばしたりすると思います。
なのでこれを1つ持っておけば安心感がありますので、ぜひ導入してみてください。
まとめ
以上で、デスク下に設置しているガジェット・モノの紹介でした。
初めて配線整理の記事を書かせていただきましたが、「もっとスマートに出来る方法があるんじゃないか。」と考えながら写真を撮ったので、かなり労力を使った気分です。笑
ぜひ配線整理の参考にしてくださいね!
コメント