【ガジェットブロガー愛用】QOLが上がったモノまとめ

超ミニマムなCO2センサーqingpingでちょこっと健康管理に気を遣う。

ガジェット・インテリア大好き ちから(@insNote_C)です。

在宅ワークで必需品と言えば?そう。CO2センサーですね。

でもCO2センサーの大半が見た目ダサくないですか?

「インテリア性に欠けるしなんか置くのが気が引ける…。」なんて思っていましたが、qingpingのCO2センサーがすごく可愛い。

目次

qingpingのスペック

スクロールできます
メーカー
Qingping Technology (Beijing) Co., Ltd.
型番‎CGDN1
電池種別‎リチウムイオン
リチウム電池パック‎電池内蔵
サイズ(縦×横×奥行)5×6×4.5cm
価格¥9,000
(2023年3月Amazon調べ)
購入する

製品の特徴

  • 操作簡単
  • USB-C給電
  • 精密に観測、高感度
  • データをリモートで閲覧できる
  • CO2、PM2.5、PM10、温度および湿度をリアルタイムで観測

操作簡単

製品の背面にある電源ボタンを長押しすれば、オン/オフを切り替えることができ、上部のタッチバーをタップまたはスライドすれば、読み取り値を切り替えりことができます。

またQingping +アプリを介してスクリーンセーバーのスタイルを設定できます:現在の測定値のみを表示するか、全ての測定値を順番に表示するか、または時間とともに表示することが可能。

青萍+

青萍+

Qingping Technology (Beijing) Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

ちから

アプリはすべて英語表記のみです。

USB-C給電

本製品の電源インターフェースはUSB-Cです。

パッケージにはUSBケーブルが1本含まれており、USB電源アダプターは含まれていませんので注意が必要です。

また10分間操作がないと自動的にシャットダウンします。Qingping+アプリで「バッテリー給電時の自動シャットダウン」設定を調整できるので、アプリをダウンロードした場合はぜひ設定しましょう。

精密に観測、高感度

応答の速い各種高精度センサーを内蔵し、5項目のデータは1秒ごとに更新されます。

機体の背面にある格子式デザインの通気孔によって、各センサーが空気に接触することができます。

データをリモートで閲覧できる

Homeアプリを使用してリモートで閲覧するには、HomePod、Apple TV(第4世代以降)などのHomeKitハブデバイスが必要となります。

またQingping+アプリを使用すると、30日間の歴史データを閲覧することができる。

CO2、PM2.5、PM10、温度および湿度をリアルタイムで観測

HomeアプリやQingping+アプリで遠隔操作でデータを閲覧でき、自宅の空気状況が一目瞭然です。

Qingping +でデータの閲覧、Homeアプリを利用して本製品と他のデバイスとの間のオートメーションを設定でき、室内環境の快適さを自動的に改善できるという優れもの。

qingpingがとにかく可愛いUIで出来ている

CO2
PM2.5
PM10
湿度
温度

ピクセル風のUIデザインがとにかく可愛くて、僕がこれまで見てきたCO2センサーの中でダントツに良い。

他のセンサーをAmazonなどで見てもらえるとわかりますが、ザ・アナログの文字が多い中、これならデスクに置いてインテリアとしてもOKなんじゃないかと思います。

ただしデメリットもある

コンパクトで見た目もいいけど…

デメリットはリチウムイオン電池が入っているのにも関わらず、バッテリーは最大7時間しか持ちません。またケーブルを抜いて使用するとわずか10分でスリープモードになります。

なので結局のところ、ケーブルにずっと繋いだままの方が良いということ。

1日に何回もケーブルの抜き差しは面倒くさいですからね…。

また、先述したQingping +ですが、これをダウンロードしないとスリープの有無を設定できませんので何度も言いますが、ケーブルレスで使うには厳しいですね。

まとめ

相変わらずブラック環境だ…

効果がないようで実際は効果があるCO2センサー。

実際、濃度が高いとパフォーマンスが低下することがわかっています。

これを機にこまめに換気を行い、パフォーマンスの向上に努めようと思います。

では今回はこの辺で…。

ただ今開催中のAmazonの無料キャンペーン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

SHERE

この記事を書いた人

インテリアとガジェットを嗜むアラフォー。
頻繁に部屋の環境を変えて、それを発信しています。平均月間5万人が訪れる個人ブログ。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次