【ガジェットブロガー愛用】QOLが上がったモノまとめ

2023年6月買って良かったもの

ガジェット・インテリア大好き ちから(@insNote_C)です。

ずっとしていなかった「買って良かったもの」の記事。

仕事が忙しかったのが1番の理由ですが、最近PV数が激増したこともあり読者から「デスク周りで買って良かったものってなんですか?」とコメントがくるようになりました。

ちから

感無量です。

せっかくなので、また再開したいと思います。

ちなみに今年の目標は「散財をしないこと」なんだけど、2023年入ってすでに100件を超える注文をしておりました。

ほぼガジェット類です。では早速いってみよう。

目次

2023年買って良かったもの【ガジェット編】

Xiaomi 電動ドライバー

僕の周りのガジェットブロガーが1年ほど前に絶賛していた電動ドライバー。

すでにコーナン製の電動ドライバーは持っているのですが、見た目がいい感じのドライバーが無くて買い足しました。

噂通りのプロダクトで使い勝手も良く、持ちやすいので良いですね。

ビッも充実している

パワーは強くはないですが、家具の組み立てくらいなら問題なかったです。

見た目もいいし、1つ持っていても損はない製品。

SwitchBot スイッチボット リモートボタン

僕はSwitchBotシリーズが大好きで、照明・カーテン・温湿度計・スイッチと使っていてAlexaで制御しています。

でも最近Alexaの反応が悪くストレスが溜まってきたので、物理ボタンを買いました。

結果的に大満足で、Alexaの「ちょっとわかりません。」や「◯◯というデバイスはありません。(きちんとその名前で設定しているのに…)」といった不満から解放されました。

結局、物理ボタンが最強。

Ulanzi LEDビデオライト

Twitterのフォロワーさんである、ゆーふぃるさんがショート動画で上げている中でビデオライトを使っているシーンがあり、「これYouTube背景でも使えるかも。」と思い購入しました。

上記で使われたショート動画は僕が購入した製品と違うかもしれませんが、似たような性能を持っていて安価なのだそう。(ゆーふぃるさんに教えていただきました!ありがとうございます。)

物撮りとしても使えるので、「なんか映えない写真」と思っている人はぜひこのライトを取り入れてみてください。

結構変わりますよ。

ビデオライトなし
ビデオライトあり

モノを色味を正確に出したいときは、補助光として色温度を変えれますので心配いりません。

コンパクトな照明が欲しい人はぜひ。

より細かい設定したい人向け

ambie sound earcuffs

オンライン会議で役に立つイヤホン。

これまで骨伝導イヤホンを使っていたのですが、頭を椅子を預けたときのヘッドレストに当たるのが鬱陶しかったので購入。

イヤーカフみたいに引っ掛けタイプなので、頭を椅子に預けても何の問題もありません。

しかし声の音質はよくないので、期待しない方がいいかもしれません。

僕は会議用のマイクとして別途購入予定です。

ハイセンス 55U7H

自分時間を持てた際に、息抜きにアマプラをよく見るのですが、このときにプロジェクターか迷い、テレビにしました。

ここ最近プロジェクターを紹介している人が多いですけど、僕はテレビ派です。

プロジェクターって暗くないと見えづらいし、別途スクリーンを用意しないとしっかりとした色表現がされない感じがします。

テレビ台などの物が減るのはいいかもしれませんが、いつでも明るい大画面で見れるのは正義なんよ。

ベゼルもロゴも小さいハイセンスが最高
ちから

僕の購入したテレビは比較的安価で、AirPlayやBluetoothに対応しているので夜中にこっそりイヤホンをBluetoothで繋いでゲームしてもバレないぞ。(良い子はやめましょう)

【番外編】買ってそこまで必要なかったもの

Anker Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Card

財布に入れようと思って購入したのですが、結局少しの厚みが加わっただけ。

僕はいつも長財布を使っているので、後ろポッケに入れてても落としたらすぐに気がつくし、そもそもサイズが大きいから無くすことがないんですよね。

小さい財布には最適かも

製品自体はかなり良いモノだとわかりましたが、僕には不必要でした。

小さい財布を持ち歩いている人にはいいかもしれませんね。

Anker PowerLine III

取り回しがネック

頑丈なケーブルを買おうと思って購入しましたが、ケーブルの取り回しがしづらくてストレス。

絡まないケーブルを買おうと思ったが、ケチったのがいけなかった。

ちから

ケチるのはよくないと改めて思い知らされました。

まとめ

個人的に買った良かったモノNo. 1はSwitchBotの物理ボタンですね。

どこにでも設置できますし、音声操作をするよりもはるかに早い。

ちから

Alexaが役に立つのは、子供の面倒を見ていて手があいていないとき。これは本当に役に立つ。

何でもかんでも音声操作が良いという固定観念は捨てれた新たな発見でした。

ではでは、今回はこの辺で…。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

SHERE

この記事を書いた人

落ち着ける空間を考え、部屋の環境を頻繁に変えています。佇まいのいいモノが好き。月間PV10万人。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次