【ガジェットブロガー愛用】QOLが上がったモノまとめ

【レビュー】WH-1000XM5は買うべきなのか | SHURE AONIC50と比較

ガジェット・インテリア大好き ちから(@insNote_C)です。

WH-1000XM5を「業界最高クラスのノイズキャンセリングを搭載した」となんて大々的に告知していたので気になり購入。

また僕は普段SHURE AONIC50を使っていますので、それと比較レビューもしていこうと思います。

目次

WH-1000XM5は買うべきか

結論から言うと、「WH-1000XM4を持っている人は買わなくても良い」です。

理由は

  • 音質の向上もそれほど変わらない
  • 先代に比べて持ち運びが不便になっている
  • WH-1000XM4とノイズキャンセリングの違いがわからない

音楽マニアであれば、違いがわかりますが、大抵の人は難しいく感じると思いますので、先代モデルを持っている人は、約1万円多く出してこの機種を選ぶメリットが思い浮かびませんでした。

では、WH-1000XM5をレビューしていきますので、参考に決めていただければと思います。

WH-1000XM5とWH-1000XM4のスペック

仕様が変わっているところは仕様欄に太字青マーカーで印をつけています。


WH-1000XM5

WH-1000XM4
価額45,000円
(Amazon)
34,925円
(Amazon)
形式密閉、ダイナミック密閉、ダイナミック
ドライバーユニット30mm40mmドーム型(CCAWボイスコイル採用)
感度102 dB/mW
(有線接続時、POWER ON時)

100 dB/mW
(有線接続時、POWER OFF時)
105dB/mW
(有線接続、POWER ON時 1kHzにて)

101dB/mW
(有線接続、POWER OFF時 1kHzにて)
マグネットネオジウムネオジウム
再生周波数帯域4 Hz – 40,000 Hz(JEITA)4 Hz – 40,000 Hz (JEITA)
インピーダンス48 Ω
(有線接続、POWER ON時 1 kHzにて)

16 Ω
(有線接続、POWER ON時 1 kHzにて)
40Ω
(有線接続、POWER ON時 1 kHzにて)

16Ω
(有線接続、POWER OFF時 1 kHzにて)
コード長さ約1,2m約1,2m
OFC線、金メッキステレオミニプラグ(ヘッドホンケーブル)
コードタイプ片出し(着脱式)片出し(着脱式)
入力プラグ金メッキL型ステレオミニプラグ金メッキL型ステレオミニプラグ
重さ約250g約254g
フル充電時間約3,5時間約3時間(フル充電) (1.5AのACアダプター使用時)
充電方法Tyoe-CTyoe-C
電池持続時間(連続音声再生時間)最大30時間(NC ON時)
最大40時間(NC OFF時)
最大30時間(NC ON時)
最大38時間(NC OFF時)
音声入力端子ステレオミニジャックステレオミニジャック
マイクロホン部
形式
MEMSMEMS
マイクロホン部 指向特性全指向性全指向性
通信方式Bluetooth標準規格 Ver.5.2Bluetooth標準規格 Ver.5.0
出力Bluetooth標準規格 Power Class 1Bluetooth標準規格 Power Class 1
マルチポイント機能ありなし
最大通信距離10m見通し距離 約10m
使用周波数帯域2.4GHz帯(2.4000GHz-2.4835GHz)2.4GHz帯(2.4000GHz-2.4835GHz)
対応BluetoothプロファイルA2DP, AVRCP, HFP, HSPA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
HFP(Hands-free Profile)
HSP(Headset Profile)
対応コーデックSBC, AAC, LDACSBC, AAC, LDAC
対応コンテンツ保護SCMS-TSCMS-T
伝送帯域(A2DP)20Hz-20,000Hz(44.1kHz sampling) 20Hz-40,000Hz(LDAC 96kHz sampling 990kbps)20Hz – 20,000Hz(44.1kHzサンプリング時) / 20Hz – 40,000Hz(LDAC 96kHzサンプリング、990kbps 時)
購入する購入する
各製品のスペック

主にWH-1000XM5とWH-1000XM4の変更点は、【価額・ドライバーユニット・感度・重さ・フル充電時間・通信方式】です。

ドライバーユニットが少し小さくなっていますが、両機器と比べてみても違いは感じませんでした。

WH-1000XM4もかなりのハイスペックですが、どこが変わったのか正直わからないですよね。

ですので、どこが変わったのか説明していきます。

WH-1000XM4から進化したところ

ドライバーユニット

専用設計30mmドライバーユニットとWalkman(R)技術の活用が織りなす比類なき高音質

専用設計30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現しています。さらにはWalkman(R)で培った高音質化技術をヘッドホンに最適化、S/N感の向上による微細音の再現、広がりや定位感の向上を実現し更なる高音質に。

公式サイトより引用
ちから

先代よりも「より細かい音の再現できるようになって、臨場感がアップしたよ!」ということですね。

装着性

刷新された本体デザインと長時間身に着けても疲れにくい快適な装着性

第5世代にて大きく本体デザインを刷新。さらにはイヤーパッドには通常の合皮に比べて、柔らかく装着時の安定性に優れたソフトフィットレザーを採用。頭部の形状に柔軟に追従することで締め付け感は少ないながらも、高い遮音性と快適な装着性を実現。

公式サイトより引用
ちから

「イヤーパッドは合皮でもソフトなので、締め付け感は少なくなって遮音性と快適さをアップしたよ!あと、顔をどんな方向を向けても快適にできるように設計したよ!」ということ。

Bluetooth接続

2台の機器に同時接続できるマルチポイント機能


2台の機器と同時接続し、それぞれで通話も音楽も受信できる新しいマルチポイント接続に対応。例えばスマートフォンで音楽を聴いた後、停止し、PCで音楽再生を始めるだけで再生機器を切り替えられます。スマートフォンが電話を着信した際には自動でスマートフォンの通話に切り替わり、そのままハンズフリー通話をすることも可能。2台の機器でヘッドホンを使う場面で接続の切り替えがいらず、快適にご使用いただけます。

要するに、同時接続できるマルチポイントに対応したので、PCとスマホの両方同時にBluetooth接続できるようになったということです。

これは、たとえば、PCで音楽を聞いてて、スマホに電話がかかってきても、PCの音楽を止めて、電話に出たらヘッドホンから通話声が聞こえるから、切り替える必要がなくなったよ!」ということになります。

ノイズキャンセリング(NC)性能

1000Xシリーズ史上最大の進化を遂げた業界最高クラス(*)のノイズキャンセリング性能

高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1のポテンシャルを、統合プロセッサーV1を組み合わせることにより最大限に発揮。8個のマイク信号を巧みに制御することが可能になり、今までにないレベルのノイズキャンセリング性能を実現しています。さらにノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて自動で最適化する「オートNCオプティマイザー」により、常に理想的なノイズキャンセリング効果を自動的に提供します。
* ヘッドバンド型ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン市場において。2022年1月1日時点、ソニー調べ、電子情報技術産業協会(JEITA)基準に則る

公式サイトより引用
ちから

「周囲の環境に合わせて自動でNC性能を設定するようにしたよ!業界最高クラスだよ!」ということ。

充電時間と駆動時間

ノイズキャンセリングON時で最長30時間(*1)、OFF時で最長40時間(*1)音楽再生可能なロングバッテリーライフ、さらには3分充電で約3時間再生可能なUSB PD充電(*2)にも対応しています。折りたたみ可能なキャリングケース付属で持ち運びも便利です。

*1 コーデックはAAC。DSEE Extreme/イコライザーの搭載モデルはOFF設定時、またその他機能は全て初期設定時

*2 機器との動作を保証するものではありません。USB Type C-Cケーブル、及びUSB PD対応ACアダプターは同梱されておりません。3分充電で3時間再生する場合、出力が9 V / 2.3 A以上必要(但し、周囲の温度が25℃-35℃時)

公式サイトより引用

大きく変わった性能はこれくらいです。

公式HPに他にも変わった仕様を記載されています。

WH-1000XM5レビュー

まずはWH-1000XM5のメリットとデメリットをまとめてみました。

メリットデメリット
軽い
携帯できる
NC性能が高い
ミニマムなデザイン
先代と比べてかさばる
防水防塵規格がない
イヤーパッドの素材が早劣化の懸念

僕なりにメリット・デメリットをまとめると上記になりました。

個人的にすごく気になったのはイヤーパッドの素材。

ちから

「汗や油ですぐに劣化しそう。」と思ったのが率直な感想です。

メリット・デメリットをそれぞれ詳しく解説していきます。

メリット

では先にメリットから書いていこうと思います。

メリットは以下の4点になります。

  • 軽い
  • 携帯できる
  • NC性能が高い
  • ミニマムなデザイン

では解説していきます。

軽い

SONY WH-1000XM5を持ったときの軽さにびっくりしました。

先代をすでに持っている人は軽くなったか分からないかもしれません。なんせ4gしか重さが軽くなっていませんからね。

でも僕はずっと使っていたSHURE AONIC50は334gなので、全然違いました。

これは外に持ち運びたくなる軽さです。

携帯できる

先代と同じく携帯できます。

ただ、先代と比べると「邪魔になる」という声が多い印象。

確かにこの状態は結構かさばる・・・

携帯ならなるべくコンパクトが良いのに、なぜか折りたためなくなってしまったのが残念ですが、その分かなり軽くなったので、電車の中でWH-1000XM5で聴きたくなりますね。

聴かないときは、首にかけておける軽さというのもポイントが高いです。

NC性能が高い

業界最高クラスのNC性能。静かすぎる・・・・。

後述しますが、SHURE AONIC50は篭った音になるのに対して、WH-1000XM5は音のこもりが限りなく無いに近いです。

ミニマムなデザイン

ミニマムなデザインは、持つ人の気分を高揚させてくれます。

スッキリをしたフォルムは、さすがSONYですね。

質感が非常に高く、触り心地はマットで、安っぽさはありません。

デメリット一覧

デメリットは以下の3つです。

  • 先代と比べてかさばる
  • 防水防塵性能がない
  • イヤーパッドの早劣化の懸念

では解説していきます。

先代と比べてかさばる

先代はコンパクト折りたためた

先代はコンパクトに折りたためたのに対して、今作のは折り畳むことはできません。

理由は「耳周りの自由度を高くするのにサイレントジョイントを採用。その結果構造上折り畳めなくなった」のだと思っています。

公式サイトより

可動部のガタガタゆれて不快感を与えていたのを、サイレントジョイントに設計を見直ししたので、その結果、自由度を代償に折りたためなくなったということでしょう。

これは好き好み分かれると思います。

しかし、フレームやパッド部分もスッキリしてますので、ミニマムデザインが好きな僕にはWH-1000XM5の洗練されたデザインがいいですね。

バッグにこのでかいケースは嫌ですが、そもそも先代と比べても、かなり大きく変わったということではないですし、一時的なものなので我慢できるレベルです。

僕はWH-1000XM5のデザインが好きですが、「かさばって邪魔」の声が非常に多い印象でした。

防水防塵機能がない

説明書にも防水性能関連のことは書かれていません。

外は排気ガスやほこり絶対に多いので防塵性能や、急な雨でも対応できるように防水性能もほしいですよね。

残念ながらWH-1000XM5には防塵防水性能はありません。

イヤーパッドは痛みやすい

WH-1000XM4は一般的な合皮レザーで、WH-1000XM5はソフトレザーを採用しています。

同じ合皮レザーですが、ソフトレザーはフィット感が増し、付け心地が向上しています。

しかし、痛みやすいのはナンセンスなので、僕はEarProfitをつけています。

上記の商品はイヤーパッドを保護してくれるので、ヘッドホンユーザーにオススメです。

しかし、「なにもつけたくない」と言う方には、エレコムのクリーナーが最適解。

PCやスマホの指紋ふきにも使えるのでオススメです。

外観

とてもシンプルでミニマムなデザインは万人受けしそうでいいですね。

装着感

圧迫感がほぼない

装着感はとても快適で、つけてる重さはさすがにありますが、3時間つけていてもとても快適に耳も全く痛くなりませんでした。

横向いてもズレない

上を向くとさすがにズレてきますが、その他の方向を向いてもズレる気配はありませんでした。

ただ、脂汗がイヤーパッドにくっつくので、こまめに手入れが必要だと感じました。

ノイズキャンセリング

僕はWH-1000XM4を持っていなくて、家電量販店に行きWH-1000XM4を試したのち、WH-1000XM5を聴きました。

結論をいうと、違いがほんの微妙にしかわからなかったです。

ちから

僕SNSでも「違いがわからん」という声がちらほら散見されてます。

音質

一言で言うと「ドンシャリ系」です。

30mmドライバーユニットを搭載しているので、低音域から高音域までのバランスの良く聞いていて気持ちのいい音。

ヘッドホンで音楽などを聴いていると「疲れてくる」という意見が多いですが、これはずっと聴いていられる音で本当にバランスの良い音だなと思いました。

臨場感も良いですが、これも先代と比べて違いが分かりづらい印象でした。

NCをオンすれば臨場感はアップし、音楽を聴いているときはライブにいるような迫力、映画は映画館にいるような力強い音と引き出してくれてます。

SHURE AONIC50と比較

では僕が愛用しているSHURE AONIC50と比較していきたいと思います。

本物の音の専門知識をもつSHUREと業界の最先端技術を持つSONY。

どっちん方が優れているか気になったので、この2つで比較してみました。

デザイン

WH-1000XM5
SHURE AONIC50

WH-1000XM5はミニマムでシンプルなデザインを徹底しているのに対して、AONIC50はゴツゴツした印象です。

このフィッティング調整機能のおかげで【どんな方向もストレスなく音楽を聴くことができる】のが良いですね。

それに比べSHUREは、フレーム部分がアルミ素材で、柔軟性が低いため、自由な角度調整が難しく操作性を欠いています。

音質

SONY「Headphones」アプリ
SHURE「PLAY」アプリ

SONYもSHUREも独自アプリで音質を調節することができます。

どちらも視覚的に分かり易い言葉で書かれており、操作が苦手な人でも難なく設定することができそうです。

ここで違いが出てくるのが、SHUREのPLAYアプリで、音響メーカーであってプロ向けの設定が可能となっています。

SHUREでは周波数やゲインなどの設定ができる

ノイズキャンセリング

どちらもノイズキャンセリング性能については優れており、両者とも静寂。

しかし、SONYのWH-1000XM5の方が性能は上で、しっかりと雑音を消してくれて静寂で最高の音楽体験をもたらせてくれます。

AONIC50の性能も申し分ないですが、明らかに音が篭るのが残念。

ソフトウェアのアップデートで昔よりかはマシになりましたが、SONY WH-1000XM5と比べると音質は低い印象でした。

結果

上記の結果をまとめると以下になります。

スクロールできます

WH-1000XM5

AONIC50
デザインミニマムデザイン湾曲フレームがカッコいい
音質素人には申し分なしより音楽を楽しみたい人向け
ノイズキャンセリング音も籠らない最大にすると篭った感じになる
価格49,500円35,855円
購入する購入する
各製品の比較

両者ともに良いところがたくさんありますね。

SHUREのマイクはマイケルジャクソンの「スリラー」の収録で使われたこともある信頼と実績のあるメーカー。

実際に使われたマイク

だから「SHUREが良いんだ!」ってわけではないのですが、SONYは万人受けのヘッドホンであり、AONIC50は音楽マニア向けといった印象。

SONY WH-1000XM5を選んだ方がいい人SHURE AONIC50を選んだ方がいい人
持ち運びたい
簡単な操作がいい
気軽に音楽を聴きたい
長時間つけることが多い
家でしか使わない
見た目も重視したい
音に拘りを持っている
費用を安く抑えつつ音楽を楽しみたい

まとめ

SONY WH-1000XM5
メリット
  • 軽い
  • 持ち運びもできる
  • ノイズキャンセリング性能が高い
  • ミニマムなデザインが万人受けする
デメリット
  • 先代を比べて嵩張る
  • 防水性能はなし
  • イヤーパッドは老化しやすい

長々と書きましたが、SONY WH-1000XM5は先代を持っていない人は買うべきだということをお伝えしました。


WH-1000XM5

AONIC50
デザインミニマムデザイン湾曲フレームがカッコいい
音質素人には申し分なしより音楽を楽しみたい人向け
ノイズキャンセリング音も籠らない最大にすると篭った感じになる
価格49,500円35,855円
購入する購入する
各製品の比較

先代を持ってなくて「興味あるけど高い」と思っている人は、先代モデルでも十分。

1万円ほど安くなり、音質がWH-1000XM4と比べて格段に向上したわけでもなく、ノイズキャンセリングも「違いがわからない」という声も多いので、マニアでもない限り前作のモノでも十分満足できるかなと感じました。

参考になれば_。

ではでは、今回はこの辺で…。

以上、WH-1000XM5のレビューでした。

ただ今開催中のAmazonの無料キャンペーン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

SHERE

この記事を書いた人

インテリアとガジェットを嗜むアラフォー。
頻繁に部屋の環境を変えて、それを発信しています。平均月間5万人が訪れる個人ブログ。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次